2012/07富士登山.ご来光
寿寿かけ便り
NEWS |
令和元年10月22日 |
【寿寿かけツアー終了報告】 「平穏の日々を祈るべし、ただ祈るべし」 この御神言に従い集った今年のツアーは正に遍路。 8日秋田より始まり、列島を縦断し、 15日大分をもって結願しました。 台風の最中、日々報道を耳に目にしては、 「どうか大難を小難に」と願い祈り続ける道中は、 荒天、封鎖、遮断を避けながらの厳しいものでしたが、 指示の五所で皆と手を合わす瞬間は「陽が差す」 という不思議を見せて頂きました。 被災地のいち早い復旧復興を切に願い、 自分達に何が出来るかを探し続けます。 参加者23名、事故無く帰路につけましたのは、 御神仏の御加護あってのものと、感謝致します。 合掌 寿寿かけ |
![]() |
目 次 |
寿寿かけ最初へ |
寿寿かけについて |
今月のスケジュール |
暦の言葉 |
笹の葉の独り言 |
ご神言 |
ご相談受付メール |
メールマガジン(配信登録・解除) |
今までの寿寿かけだよりへ |
![]() |
今までのの寿寿かけ便り 2018年/H30 2017年/H29 2016年/H28 2015年/H27 2014年/H26 2013年/H25 2012年/H24 |
![]() |
令和元年9月27日 |
【寿寿かけ便り】 9月早々より約10日程の北の遍路を終え、 今、各所の勤めに入っております。 この度の遍路は、 香川に大師をお迎えに上がり、 御指示に添い岐阜から始まりました。 この後10月、 男鹿から再び遍路は続きます。 各所にて皆様と笑い、語らい、 ひたすらに穏やかな日々を願う寿寿かけの遍路です。 |
![]() |
令和元年9月9日 |
【ツアーのご案内】 「豊かなる大地を守らねばならぬ。 集いて平穏の日々を祈るべし、 ただ祈るべし。」 本年、束ねる旅は、列島縦断遍路となります。 北は秋田から始まり、下りて新潟、鳥取、広島、大分と繋がります。 各所、指された地所で手を合わせ、平穏を願う旅です。 遍路とは、正に人生そのもの。 祈りに手を合わせ、語り合い、笑い合い、折に触れ方丈様の法話あり。 長旅なので、皆様の都合で地を選ぶも良し。 供に同行なさいませ。 大いに歓迎致します。 【行程】 10/8~9 秋田県 10/9~11 新潟県 10/12~13 鳥取県 10/13~14 広島県 10/14~15 大分県 各行程共、いつからでも同行できます。お申込みの方には、行程詳細をお知らせします ので、それに従い、宿泊・移動等は各自でお手配下さい。 【申込み方法】 ① 参加者氏名(フリガナ併記) ② 携帯・電話・fax等の連絡先 ③ 同行希望日程 ④ 参加地 ⑤ 会食希望の有無 をご明記の上、下記いずれかにお申込み下さい。 ・ メール info@suzu-kake.jp ・ FAX 03-3703-8380 【参加申込金】 3,000円/大人1名を現地にて申し受けます。 ツアー事前準備の経費です。 |
![]() |
令和元年8月7日 |
【寿寿かけ便り】 「今こそ、天命に尽くし一切を整える時なり。 神示に仕える巫は、9月より全ての勤めに出向くべし。」 8月1日、神言を頂戴致しました。 9月各相談窓口には、陽巫も勤めます。 長い修行にて身に授かった神通の力を皆様にお繋ぎ致します。 陽巫 |
![]() |
令和元年6月28日 |
【供養経の御案内】 七月、鹿児島、お地蔵様(鈴鹿)、奈良での供養経は 「社にて行われた護摩焚き同様に勤めよ」と指示を頂きました。 お一人お一人に差し上げるものあり。 御参列下さいませ。 又、六月十五日の護摩焚きに参列なさいました方々に お知らせ申し上げます。 方丈様の御法話の清書が整いました、 お望みの方は各窓口にお問い合わせ下さいませ。 陽巫 |
![]() |
令和元年6月17日 |
【護摩焚き終了報告】 託されし祈願書113通、 巫様の御経を前に、 壇は参列者一丸の祈りと合掌に囲まれ、 一通づつ祓い浄めて焚き上げました。 「叶わぬ夢は無し」 「奇跡は起きるもので無く起こすもの」 天に届けた祈願書に恥じぬよう御精進ください。 寿寿かけにもやり遂げねばならぬ大きな使命があります。 全うの為に、私共も全力を尽くしております。 寿寿かけ |
![]() |
令和元年5月16日 |
この度の護摩は、社にて粋な計らいが準備されております。 夢に足取りの重たきお方、各々に先を教えて差し上げましょう。 託した祈願に身を添えられよ。 参列席残り僅か、お急ぎなさい。 陽巫 |
![]() |
平成31年3月1日 |
2月末に高野に呼ばれ、お役目を賜りました。 皆様に御加護あれ、と願いながら、ただ淡々と大師の経を繋ぎます。 大いに集い身に持ち帰り頂きたい。 陽巫 |
![]() |
平成31年2月9日 |
【伊勢参拝報告】 今年の節分は、日曜日という事もあり、 70名を超える大人数での御詣りでした。 雲一つ無い晴天の元、和やかに集い、厳かに手を合わせる、 何とも素晴らしい参拝となりました。 懐かしき面々との再会も多く、まるで同窓会のような雰囲気でしたね。 きっと素敵な一年となる事でしょう。 寿寿かけ |
このページの最初へ |